【Hole.io】穴に落としまくれ!最後の1人を目指して全て飲み込もう!

くまこ

ずっと息子と一緒に遊んでいるゲーム♪シンプルなルールなのに飽きずに遊べちゃう!操作も簡単だよ!

こんにちは、くまこです!!

今回ご紹介するのはHole.ioというゲームです。5歳の息子君でも簡単に操作できて面白い♪

穴に落としまくる、という今までにはないシンプルな内容だけどハマる!飽きずにずっと遊んでられます(^^)

Hole.ioという名前の通り、街中にあるもの・敵・人何でものみ込んでいくゲーム。

では詳しく見ていきましょうね(^^)!

ホールアイオーってどんなゲーム?

概要

配信日2018年6月18日
カテゴリカジュアル
年齢制限12歳以上推奨
料金無料
対応端末iOS11.0以降 Android4.4以降
公式SNSなし

基本的な遊び方

ゲームモードには3つの種類があります。

クラシックモード…2分でベストスコアを目指せ

ソロモード…2分以内に全て食べ尽くせ

バトルモード…最後のホールを目指せ

穴の中に落としていくという基本ルールは全て同じです。

落とす物によってスコアが変わってきますので、スコア狙いでしたら大きいもの・動くものを中心に狙っていきましょう(^^)

またスコアが増えていくと穴の大きさもどんどん大きくなります。

大きい穴になればなるほど、より多くの物を吸い込めるので有利になりますよ!

バトルモードではいかに早く大きくなるかが勝利の鍵を握っています!

 

マップやスキンの種類

マップにはいくつか種類があります!

アイランド

未来都市

また同じマップでも回転していたり、スタート地点が毎回違うので飽きずに遊べます。

ある程度の位置など覚えられるとかなり強みになりますよ(^^)

スキン

最初は1つのスキンしか持っていませんが、ミッションをクリアしていく毎にスキンの種類が増えていきます!

ミッションの具体的な内容はアイコンの上に小さく出ているので確認してみて下さい♪

・7日間連続でログインする

・ビルを75個落とす

・車を50台落とす

・100人落とす

・1位をとる

・スコア1000ポイント獲得

こういったものが多いです!意識して落としていくのもいいですが、遊んでいるうちにクリアできるものばかりなのでどんどん遊んでみましょう(^^)!

たまに季節に合わせたイベントのスキンなども出てくるのでチェックしてみて下さい♪

 

序盤攻略のコツ

それぞれのモードにはコツがあります。

クラシックモード

ここではスコア重視になりますので、動いているもの・大きいものを狙って落としていきましょう!

木やポールなどの真っすぐな物に対しては真ん中にセットして落としていくのがコツです。

少しずれてしまうと傾いてしまい上手く入りません!

穴が小さいうちは小さいものが密集しているところから攻めましょう(^^)

また敵に食べられてしまうと5秒間動けなくなります。もったいないのでそこも気を付けておくといいですよ!

ソロモード

これは単純に小さいものからどんどん攻めていきましょう!

このときマップの詳細をある程度把握しているとかなり楽に進みますよ。

ただ2分だとかなり短いです!!くまこは未だにクリアできたことはありません( ;∀;)

バトルモード

こちらは制限時間がなく、最後の一人になるまで落としまくるゲームです。

敵に食べられ瞬間に終了になりますので一番ハラハラするモードです(^^)

最初の配置に運もありますが、マップのどこに何があるかを把握しておくことが一番大事ですね!

それぞれのマップごとに小さい物が密集している地域があるので、そこ早く到達して穴を大きくすることがカギになってきます。街は公園、アイランドは草、未来都市はポールなどなど。

あとは早い段階で敵を吸い込むのもアリですね♪

広告が嫌なら370円払っちゃおう

配信当初より広告が多くなったように感じます。ゲームは面白いのでハマりますが広告は気になりますよね!そんなときは370円の方のアプリをダウンロードしちゃいましょう!

トップ画面の右上にも表示がありますのでそこから入ってもOKです(^^)

まとめ!シンプル設定だけどオンラインでハラハラ楽しめます!

操作も設定も簡単ですが、けっこうハマります♪

ちいさな子どもから大人のすきま時間までピッタリの内容になっています。サクッと遊びたいとき、すきま時間があるときなどに丁度いいゲームですよ(^^)

Hole.io

Hole.io

Voodoo無料posted withアプリーチ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)